hokuishi.be

2023/03/05

具象構文と抽象構文の沼

やったこと

  • ドライブ
  • タイガーブック、抽象構文の実装
  • 『自分の中に毒を持て』を読み始めた

抽象構文と具象構文のギャップの解消が辛い。 具象構文では宣言部は関数でも変数でも型でも区切り文字なしで連結して一つの非終端記号に還元されるのに、抽象構文では相互再帰を考慮して連続する関数宣言と型宣言は一つのリストにまとめないといけない。 これは僕の実装や設計がまずいのか、そういうものなのか。 本に書いてある抽象構文を実装して適切に値を詰めて action 部に書くだけと思ってたら、エラーを識別するための型を抽象構文に追加したこともあってデータ構造が複雑になって思ったより時間がかかる。

『自分の中に毒を持て』を読み始めた。 まだ 1/3 くらい。 岡本太郎の言葉は着飾ったり難解に捻ったりしていなくて、最も純粋で本心をぶつけているような感じがして、ものすごく心に響く。

思ったこと

最近、英会話をやってると頻繁にカメラが切断されるんだけど、調子悪いのかな。 勘弁してほしい。

今日の英会話

https://eikaiwa.dmm.com/app/daily-news/article/shakespeare-didnt-invent-as-many-words-as-you-think/6EhEEIhiEe271M9mXT8ghg

シェイクスピアが発明した単語は以外と多くないという話。 そもそもシェイクスピアにそんな功績があったの知らなかった。