hokuishi.be

2023/02/26

積ん読.push(抽象, 『パンセ』数学的思考)

ginkakuji

やったこと

  • 京都に行った

京都に行ってお寺を見たり古本屋を巡ったりした。 京都の町は風情があっていいね。 上の写真は銀閣寺 (慈照寺) 、この日は天気が悪くて雪が降っていた。

京都丸善の地下で古本市が開催されていて、おもしろそうな本を 2 冊買えた。 一つ目は『『パンセ』数学的思考』、パスカルの哲学と数学について考察する本でパラパラ捲ってみておもしろそうだったため買った。 二つ目は『抽象』という本で、タイトルと表紙を見て哲学かなにかの本かと思って手に取ったが、調べると難波田龍起という 1900 年代の芸術家が書いたものらしい。 1986 年に出版された本で、もう絶版になっているため、この芸術家のことは知らなかったが、ここで買うチャンスを逃すと読めなくなってしまうと思い買ってみた。

思ったこと

古本屋というか古書店にそんなに行ったことはなかったが、新品の本屋やブックオフとは違った本があったり、絶版になっている本があったりして楽しかった。 こういう偶然の出会いは Amazon のレコメンドでは発生しないから大切だし、おもしろい本に巡り会える可能性が高いと思っている。 しかも分類されすぎていない状態の古本を漁っていると、自分の興味のある分野や知っている知識をきっかけに別の分野に興味を持つことがあるのですごく良い。
いくつか古本屋に行ったが特にマヤルカ古書店というところが、ラインナップや雰囲気が良くて好きだった。 もしお金を得るために働く必要が無かったら、経歴不詳でちょっとコンピュータに詳しい謎おじさん古書店店主になって、プログラム書いたり本を読んだりしながら暮したい。

今日の英会話

なし。