hokuishi.be

2023/02/18

通信工学

やったこと

  • 通信工学勉強

一通り見直しながら計算を追っていたけど、理解できると楽しい。 周波数領域で考えると、正弦波を眺めているだけでは思いつかないような発想で変調・復調ができてフーリエ変換の威力を思い知らされた。
授業プリントはただ変調方式・復調方式を羅列するのではなく、実際に何に使われているのか (Wifi, BlueTooth, LTE...) を書いてくれてるから、何の気なしに使ってるスマホや PC, BlueTooth イヤホンも今勉強したことを知らないと作れないことが分かって感動できる。

思ったこと

授業を受けてるときは何とも思っていなかったことでも、テスト勉強で体系立てて学ぶと楽しいと思った。 1 コマの授業だと一つの計算を追うことはできても全体像があまり見えてこなくて退屈に感じることがあるが、俯瞰で見ると定理やアイデアの繋がりやストーリーが見られたり、基礎を積み上げていくと応用が見えたりしておもしろい。 そうは言っても、初回の授業で全体像や流れを聞いても抽象的すぎたり、はしょりすぎたりしていておもしろさを感じにくいだろうから、楽しさを感じない勉強でもコツコツやるしか無いと思った。
そういえば 4 年からおもしろい科目増えた気がする。

今日の英会話

なし。