hokuishi.be

DMM英会話を 2 週間 (500 分) やった感想

2022/05/28

DMM 英会話を始めて英会話時間の合計が 500 分になった感想・記録です。

目次

英会話を始める前の英語力

  • 英検 3 級
  • TOEIC L&R 730 点
  • 英会話の勉強は全くしたこと無く、授業で少し話したことがある程度

やったこと

始めの方は Daily News を使っていました。 単語と記事を音読してから質問とディスカッションをするという形式で、学校の教科書ぽい教材だと思いました。 最初は緊張していて話せない不安もあったため、毎回のレッスン前に単語と記事の予習をして、質問とディスカッションの大まかな回答を考えてからレッスンに臨んでいました。 しかし今思うと予習のしすぎで会話の半分以上が事前に考えた文で、あまり英会話の意味が無かった気がします。 Daily News の記事は毎日新しいものが投稿されるうえに内容も教科書よりは面白いものが多いですが、大抵興味を持てずにつまらなくなって教材を使うのをやめました。 「ゼレンスキー大統領のジャケットが高額でオークションで売れた、ボリス・ジョンソンはゼレンスキーを称えるスピーチをした」みたいな記事で、内容は普段日本語でも読むようなもので良いのですが、ディスカッションが「ゼレンスキーとボリス・ジョンソンどっちに会ってみたいか?」とかで答えに困ってしまう… (どっちでもいい) 英語の質問に対して適切な文法と語彙で答える練習なのだから、答えることが重要だとは思いますが、やっぱり興味を持てないというかテンションが上がりませんでした。
その後はフリートークをしていました。 フリートークだと先生の国の話が聞けたり、本当に自分の話したいことを言いたいという思いでググったりするので楽しい且つ新しい表現や単語が身に付きやすいかなと思います。 また、先生もよく話してくれるため先生の表現を盗みやすいです。フリートークは自己紹介から自然に雑談みたいに話を広げてくれる先生と、何か話したいトピックある?と聞いてくれる先生がいて、僕は自己紹介の添削や高専の説明、英語の勉強法、情報系の話、日本語の話などしていました。
一方 Daily News は記事を読むため Reading が鍛えられたり、普段自分が話さない分野の単語や表現が身に付いたりというメリットはあるかと思います。

できるようになったこと

何回か英会話をすると英語を話すことに緊張しなくなりました。しかし英語力は特に向上した感覚は無く、全然英語が出てきません。最初より会話できてる感覚があると思っていましたが、録音を聞き返したら自己紹介や簡単な質問・やりとりに慣れたのと、先生が優しいからだと感じました。

Speaking Test

Basic Speaking Test 01 をやりました。

  • Q1: 4
  • Q2: 4
  • Q3: 5
  • Q4: 3
  • Q5: 8
  • Total: 24/30
  • Level: 5

海外で基本的な(最低限の)コミュニケーションができるが、将来の計画や意見、夢、映画などについての話し合いはできないくらいのレベルらしいです。

DMM 英会話の感想

ぶっちゃけ英会話なめてました。中学・高校英語すら全然出てこなくて辛いです。一億人の英文法、忘れている部分が多いので復習しながらやっていくしかないです。